月別アーカイブ: 2015年3月

当社が研修で一番大切にしていること

メンタルトレーナーの浅見広明です。
仕事で私たちが一番大切にしていることがあります。

それは
内外を一致させるということ。

つまり、
心に思っていることと

言っていること
やっていること

これらが
裏表なく一致していることです。
この状態を謙虚利中といいます。

江戸時代に中国から日本に入ってきた書物に
「陰隲録」(いんしつろく)という本があります。

明の時代に書かれた自己啓発書だそうです。

それが江戸時代(安政年間)に日本語に訳され
「和語陰隲録」(わごいんしつろく)として伝えられています。

その本の中に、「謙虚」という概念について解説されている箇所があり、
このようなことが書かれています。

(現代語訳は当社)
————————————————————–
謙とは礼儀正しくへりくだることである。
虚とは心の中に少しのたくらみやわだかまりも持たず力みがない状態である。
利中とは胸中にあるよくない思いを洗い流して捨てる決心をすることである。
多くの人は外面は礼儀正しいが、心まで礼儀正しくへりくだっている人は少ない。
心からへりくだっている人は、その様子が見た目に現れて、あり方も自然に礼儀正しくなるものだ。
だから心からへりくだり礼儀正しくするということが第一なのである。
これを虚という。道家の教えにある「虚」とは同じ字だが意味は大きく違っている。
一方。心の内側は高慢なのに、外見や言うことで礼儀正しく見せている人は何ともそらぞらしい人である。
見た目がこつぶでも、心の内側から謙虚な人は、自然と見た目がよくなり、みっともないということがない。
(中略)
結局外側に現れる形と心の内面が一致して礼儀正しく控えめな態度でへりくだることを謙虚利中という。
————————————————————–

つまり
美しい心を持ち
内外が一致して
美しい心の内面が外に現れているような
そういう人を育てたい。

その前に
まずは自分が常にそういう人間でありたい。

謙虚利中の教えに触れてからは
自分の言動が内面と一致しているかどうか
その内面にある思いが
美しい心に基づくものであるかどうか
つまり
口に出して堂々と人前で言うことができ
行うことが出来ることなのかどうか

そういったセルフチェックが行えるようになりました

まだまだ
セルフチェックに「引っかかる」場面は多いのですが
自分が思うことと
言葉にすることや行為が
自分の内面と一致していないことによって
モヤモヤしてストレスを溜めることは減ってきましたし

自分の都合から出た思いを口に出して
周囲との関係を損なうことも減ってきたと思います

研修でもこのようなことの大切さ
(もしかしたら私たちが生きる上で一番大切なことの一つかもしれません)
を伝え
より大勢の「内外が一致した」人を育てていきます

合同新人研修、残り3席になりました

4月6日(月)と20日(月)の2日間に渡って、地元企業の新人の方を対象にした、
合同新人研修を開催します。

昨年の研修の様子を少しご紹介します。
これは、「私にとって仕事とは?働くとは?」というテーマで
2日目のグループディスカッションをしたときの成果物の一部です。
講師が答えを教えることなく、受講者同士の話し合いで、
彼らは働く目的や意義について、必要なことを見つけ出していきます。

2014年4月22日 2014-04-22 004.jpg
2014年4月22日 2014-04-22 003.jpgディスカッションの始めのうちは、生活に必要なお金を稼ぐとか、お金を稼いで自分の好きなことをする、といった個人的なことが出てきますが、

仕事を通じて成長する、と言った視点や、家族への恩返しや社会に役立つ、という貢献的視点がでてきます。

自分達で考え、そこから確信を得ているので、研修後の自分自身の考え方に自身が持てますし、自身が持てているので、しっかりした考え方を言葉にして述べられるようになります。

しっかりした考え方が出来ているので、行動に躊躇がなくなります。

2014年4月22日 2014-04-22 006.jpg

昨年、研修後に帰ろうとする受講生の車が車止めに乗り上げてしまいました。
すると、とっさに一緒に受講した受講生たちが集まり、ある人は交通整理を買って出て、
ある人は車を復旧させ、と見事にトラブルを解消してくれました。

DSCN3908.jpg
講師から何か指示をしたわけではありません。役割分担も、とっさに彼らが「自分に出来ること」をその場で判断しやった結果です。

研修で学んだことを最初に実践してくれる場面に立ち会うことができ、ここまで若い人の瞬発力はスゴイのか!と私が関心させられました。

新人を「内面から変える」合同新人研修、残り3席となりました。
今年新人を採用された会社の方はぜひこの機会をご活用下さい。

この研修で、
新人を始めとする人たちが、自分の仕事に自信と誇りを持って
活き活きと働けるようになることを願っています。

2015年合同新人研修チラシ(DL用).pdf

第1回瞑想体験会

3月15日(日)の午後、第1回目のメンタルトレーナーと行う「瞑想体験会」を行いました。
5名の地元の方がお集まり下さり、心身をリラックスさせ、スッキリする瞑想と、呼吸を数えながら行う集中力を高める瞑想を体験しました。

DSCN5775.jpg

1回の瞑想は10分ほどですが、どなたも終わった後は「スッキリした!」との感想が共通していました。

終わった後も質問や気付きの共有、今後地元を同盛り上げていったらよいか、などいろいろは情報交換の場になりました。

次回は3月18日(水)午前10時〜11時

その次は3月29日(日)午後3時〜4時に行います。

メンタルトレーナーと行う瞑想体験会、明日3月15日です!

「メンタルトレーナーと行う瞑想体験会」が明日、3月15日に迫りました。
今のところ定員までまだ余裕がございますので、興味をお持ちの方は、直接会場までお越しください。

最近欧米では、瞑想をビジネスに取り入れる会社が増えてきていることを聞くようになりました。これには宗教的な意味合いはなく、組織的に行うことによって、従業員の心と体の健康増進により、組織のパフォーマンス向上、業績向上を狙った取り組みとして行われています。
 
私は、コーチングや心理セラピーを学ぶ過程で、瞑想に出会い、日常生活に取り入れてきました。
起床後と就寝前に座って静かに呼吸をする瞑想をするだけですが、私が実感しているだけでも、以下のような効果があります。
 

  • リラックスする
  • ストレスが緩和される
  • 頭がスッキリする
  • 集中力が高まる
  • よく眠れる
  • スッキリ目覚められる
  • ヤル気が高まる
  • 行動的になる、行動量が増える

 
 などなど、充実した毎日を送り、同時に仕事の生産性を高めるためには、ぜひ日常的生活に取り入れて欲しいと思う習慣が「瞑想」です。
 
「瞑想」がどのようなものであるかは知っていても、これまでやったことがない、メンタルトレーナーが日常どんな瞑想をしているのか、体験してみたいという方に、すぐできる簡単な瞑想の体験会を開きます。
 
■  体験会の内容

  •  瞑想で得られるいいこと
  • その日から出来る「心身をリラックスする瞑想」の体験
  • 瞑想中に気づいたことの共有

 
■ 日時
 2015年3月15日(日) 15:00〜16:00
   
    2015年3月18日(水) 10:00〜11:00

    2015年3月29日(日) 15:00〜16:00


■  服装・持ち物

  • 動きやすい服装でおいでください

  (結跏趺坐が出来る服装:ジャージやイージーパンツが適しています)

  • ヨガマット等の敷物(お持ちの方)
  • 瞑想用クッション(お持ちの方)
    *会場はカーペット敷ですので、マットやクッションはなくても大丈夫です。

■定員
 最大 10名
 
■  体験料
 500円(税込み) 当日会場で現金にてお支払い下さい

■会場
 セレンディピティ株式会社 セミナールーム
 栃木市沼和田町11-20
 電話 0282-25-6597

■お申込み
お申込みはこちらから

お問い合わせ内容:「瞑想体験会申込」と参加日、ご氏名・ご連絡先をご明記の上、お申込み下さい。

 

瞑想体験会、3月15日に開催します!

「メンタルトレーナーと行う瞑想体験会」が3月15日に迫りました。
ご参加に興味をお持ちの方は、ぜひおいでください。

最近欧米では、瞑想をビジネスに取り入れる会社が増えてきていることを聞くようになりました。これには宗教的な意味合いはなく、組織的に行うことによって、従業員の心と体の健康増進により、組織のパフォーマンス向上、業績向上を狙った取り組みとして行われています。
 
私は、コーチングや心理セラピーを学ぶ過程で、瞑想に出会い、日常生活に取り入れてきました。
起床後と就寝前に座って静かに呼吸をする瞑想をするだけですが、私が実感しているだけでも、以下のような効果があります。
 

  • リラックスする
  • ストレスが緩和される
  • 頭がスッキリする
  • 集中力が高まる
  • よく眠れる
  • スッキリ目覚められる
  • ヤル気が高まる
  • 行動的になる、行動量が増える

 
 などなど、充実した毎日を送り、同時に仕事の生産性を高めるためには、ぜひ日常的生活に取り入れて欲しいと思う習慣が「瞑想」です。
 
「瞑想」がどのようなものであるかは知っていても、これまでやったことがない、メンタルトレーナーが日常どんな瞑想をしているのか、体験してみたいという方に、すぐできる簡単な瞑想の体験会を開きます。
 
■  体験会の内容

  •  瞑想で得られるいいこと
  • その日から出来る「心身をリラックスする瞑想」の体験
  • 瞑想中に気づいたことの共有

 
■ 日時
 2015年3月15日(日) 15:00〜16:00
   
    2015年3月18日(水) 10:00〜11:00

    2015年3月29日(日) 15:00〜16:00


■  服装・持ち物

  • 動きやすい服装でおいでください

  (結跏趺坐が出来る服装:ジャージやイージーパンツが適しています)

  • ヨガマット等の敷物(お持ちの方)
  • 瞑想用クッション(お持ちの方)
    *会場はカーペット敷ですので、マットやクッションはなくても大丈夫です。

■定員
 最大 10名
 
■  体験料
 500円(税込み) 当日会場で現金にてお支払い下さい

■会場
 セレンディピティ株式会社 セミナールーム
 栃木市沼和田町11-20
 電話 0282-25-6597

■お申込み
お申込みはこちらから

お問い合わせ内容:「瞑想体験会申込」と参加日、ご氏名・ご連絡先をご明記の上、お申込み下さい。

 

職場での教育を実らせるために

当社は、人材育成のプロとしてお手伝いさせて頂いていますが、
一番人が育つのは、OJT:On the Job training、
つまり職場での教育を通じてであると考えています。

スライド1.jpg

 私たちが研修で行うのは上で言うところのOff-JT
つまり、職場を離れた教育や育成ですが
本来の目的は、知識の付与やスキルアップではなく
職場で行われるOJTが機能するよう支援することだと考えています

具体的に言えば
研修を受講する人たちが新人であれば
職場に配属されて上司や先輩から受ける指導を
スポンジが水を吸うように吸収する土台を作ったり

受講する人たちが指導的な立場であれば
指導される人のOJTがより効果的に進められるような支援を目的として
研修を設計しています

また
受講した方々が
教わったことや新たに気づいたことをもとに
研修後更に自己啓発を重ね
自ら足りないところを補い
職場で創意工夫を重ねながら
新しい考え方や習慣を身につけていくことによって
より高い成果をあげられるように動機づけしていくことも
私たちの役割と考えています

つまり
OJTと自己啓発のプロセスを
Off-JTの観点からよりよくするための支援を行っているという考え方です

このため
当社の研修は
単なる知識やスキルを付与する場ではなく

どうしてそうするのか
なぜそれが必要なのか
何のためにするのか
といった目的や理由
そして背景にある思想や考え方を同時に伝えることを行っています

コンテンツも非常にシンプルです
難解な専門用語も使わないことを決めています

難しいことをできるだけシンプルに考え
できるだけ簡単に
職場に戻ってすぐ実践できるようにすることが
私たちの役割と考えているからです

私たちは人材育成の専門家ですが
私たちのお客さまはその専門知識を学びたいのではありません

私たちのお客さまは
業績を高めたいのです
そのために人を育てたいと考えていらっしゃる

その思いにお応えしたい
そう考えています

 

部下を褒めて伸ばす

私たちは褒められるとヤル気が出ます。

ところで、この記事をお読みくださっているあなたは、
最近いつ褒められましたか?

毎回、管理職や、指導者の研修で
同じ質問をします。

一番多く手が挙がるのは

「いつ褒められたか覚えていない」

というものです。

全国で会社の規模の大小を問わず、
同じ傾向です。

ところが、
上司や指導者としては、
部下を褒めてヤル気を引き出さなければなりません。

人の上に立つようになると、
自分は褒められないのに、
人は褒めなければならない。

それは分かっているけれど、
褒めるって、実際何をどうすれば…?

そういうお悩みを解決できる
ショートセミナーを開催します。

■テーマと開催日時

「叱る」     3月18日(水) 15:00〜17:00
         3月22日(日) 10:00〜12:00

「褒める」    4月 8日(水) 15:00〜17:00
         4月12日(日) 10:00〜12:00

「信頼関係を築く」4月17日(金) 15:00〜17:00
         4月19日(日) 10:00〜12:00

■会場
セレンディピティ株式会社 セミナールーム
栃木市沼和田町11-20
電話 0282-25-6597

■定員
各回とも先着12名様

■会費
1回〜2回のご参加の場合 各回5,000円 (税込み)
3つのテーマを全てご参加の場合 12,000円 (税込み)
※セミナー当日会場でお支払い下さい

■お問い合わせ・お申込み

お問い合わせはこちらから
件名:理想の上司になるためのセミナー でお問い合わせ下さい

セミナーの詳細ご案内と申込書はこちらからダウンロードできます
201503理想の上司になるためのショートセミナーのご案内.pdf

部下を本気で叱って成長させる

私たちは、叱られて成長します。
ところが、部下を叱れない上司の方が多いのです。
研修で毎年大勢の指導者の方にお目にかかりますが、
研修の最後の気付きや今後の部下への関わり方への宣言を聴くと、

「これまで部下を叱ることから逃げていた」

と本音を述べられる方が非常に多いのです。

また、その中には
達成意欲が高いあまり、
部下への接し方や指示の仕方が常に指示命令調で、
ときに強制的になってしまい、
部下からの信頼が得られず、
なおポジションパワーで部下を動かそうとし、
部下のメンタルダウンや離職を招いてしまう人もいました。

リーダーになる人が
仕事の知識やスキルに長けていることはもちろん必要ですが、
それで充分ではありません。

人を介して成果を上げることが求められるリーダーには、
人に対する思いやりや、一定のヒューマンスキルが求められます。

全国で指導者の研修を重ねる中で、最も悩みの大きい、

「叱る」「褒める」「部下と信頼関係を築く」という3つの観点で、

1回完結のショートセミナーを企画しました。

地元企業のリーダーや管理職の方、新人の指導役となる方のスキルアップの機会として、ご活用下さい。

■テーマと開催日時

「叱る」     3月18日(水) 15:00〜17:00
         3月22日(日) 10:00〜12:00

「褒める」    4月 8日(水) 15:00〜17:00
         4月12日(日) 10:00〜12:00

「信頼関係を築く」4月17日(金) 15:00〜17:00
         4月19日(日) 10:00〜12:00

■会場
セレンディピティ株式会社 セミナールーム
栃木市沼和田町11-20
電話 0282-25-6597

■定員
各回とも先着12名様

■会費
1回〜2回のご参加の場合 各回5,000円 (税込み)
3つのテーマを全てご参加の場合 12,000円 (税込み)
※セミナー当日会場でお支払い下さい

■お問い合わせ・お申込み

お問い合わせはこちらから
件名:理想の上司になるためのセミナー でお問い合わせ下さい

セミナーの詳細ご案内と申込書はこちらからダウンロードできます
201503理想の上司になるためのショートセミナーのご案内.pdf

  

メンタルトレーナーと行う瞑想体験会

最近欧米では、瞑想をビジネスに取り入れる会社が増えてきていることを聞くようになりました。これには宗教的な意味合いはなく、組織的に行うことによって、従業員の心と体の健康増進により、組織のパフォーマンス向上、業績向上を狙った取り組みとして行われています。
 
私は、コーチングや心理セラピーを学ぶ過程で、瞑想に出会い、日常生活に取り入れてきました。
起床後と就寝前に座って静かに呼吸をする瞑想をするだけですが、私が実感しているだけでも、以下のような効果があります。
 

  • リラックスする
  • ストレスが緩和される
  • 頭がスッキリする
  • 集中力が高まる
  • よく眠れる
  • スッキリ目覚められる
  • ヤル気が高まる
  • 行動的になる、行動量が増える

 
 などなど、充実した毎日を送り、同時に仕事の生産性を高めるためには、ぜひ日常的生活に取り入れて欲しいと思う習慣が「瞑想」です。
 
「瞑想」がどのようなものであるかは知っていても、これまでやったことがない、メンタルトレーナーが日常どんな瞑想をしているのか、体験してみたいという方に、すぐできる簡単な瞑想の体験会を開きます。
 
■  体験会の内容

  •  瞑想で得られるいいこと
  • その日から出来る「心身をリラックスする瞑想」の体験
  • 瞑想中に気づいたことの共有

 
■ 日時
 2015年3月15日(日) 15:00〜16:00
   
    2015年3月18日(水) 10:00〜11:00

    2015年3月29日(日) 15:00〜16:00

■  服装・持ち物

  • 動きやすい服装でおいでください

  (結跏趺坐が出来る服装:ジャージやイージーパンツが適しています)

  • ヨガマット等の敷物(お持ちの方)
  • 瞑想用クッション(お持ちの方)
    *会場はカーペット敷ですので、マットやクッションはなくても大丈夫です。

■定員
 最大 10名
 
■  体験料
 500円(税込み) 当日会場で現金にてお支払い下さい

■会場
 セレンディピティ株式会社 セミナールーム
 栃木市沼和田町11-20
 電話 0282-25-6597

■お申込み
お申込みはこちらから

お問い合わせ内容:「瞑想体験会申込」と参加日、ご氏名・ご連絡先をご明記の上、お申込み下さい。