みなさん、こんにちは
利他のメンタルコーチの浅見広明です
宮古島での学びと気づきの続きです
南の島と言えばまず海ですが
夜も楽しみ
料理とお酒を楽しみながら
遅くまでみんなで歌い踊って
人とのつながりを感じながら
心の底から楽しむ
二次会でソウルメイトたちを
盛り上げて下さったのは
大峰堂薬品工業の辻社長
いつも周りを楽しませるキモチを絶やさず
自分も心から楽しむ
そんな辻さんの「生き方」を目の当りにして
惚れてしまいました(笑)
世のため人のために
と毎日言っていながら
自分にはこの「人を楽しませる」キモチが
欠けていたのだと
そして気づいたことがあります
会合に会食はつきものなのですが
その時必ずお酒を注いで回られる方がいます
私も前職で会社員のとき
それも新入社員時代から何年かは
それを欠かさずやっていました
過去形です(笑)
ということは今は出来てない
昔出来ていたことが
なぜ今出来ないのか?
出来ないというより
やらないのか?
原因はその動機にありました
昔の私にお酒をついで回らせていた動機は
周りの人にこびへつらうものだったかも
少しでもよく思われたい
気が効くヤツだと思われたいという
一種よこしまな動機(笑)
今はそれがありません
だからお酒を注いで回らねばと思っても
自然には出来なかった
だからそのための「誰にも負けない努力」も
出来ていなかったと
それに気づきました
その場に来ている人を
少しでも楽しませる
楽しんでもらうという動機なら
お酒を注いで回るということも
自然にやりたくなります
なぜなら人を楽しませたり
喜ばせたりするのが
私は好きだから
好きなことにつながる行動なら
「誰にも負けない努力」が出来ます
自然に出来ます
人を勇気づけ
ありたい場面に向かう行動の伴走をする
メンタルコーチとしても
「人を楽しませる」
これは
重要なテーマです
どんなときでも
少しでもいい気分にになってもらおう
この思いでコーチングをしてきましたが
それに
「人を楽しませる」という考えを付け加えることにしました
楽しんでもらえるなら
必ずいい気分になってもらえますからね
一緒にいて楽しいリーダーには
大勢の人が魅力を感じ引き付けられます
それは素質や才能というより
「人を楽しませたい」という思いがあるかどうか
もしかしたら「思い」のあるなしで
決まっているのかも
そんなことにも気づきました
技術や話法を学んで楽しませる
これは時間がかかりますが
思いなら一瞬で変えられます
プラスの思いが行動を変えるとしたら
それに情熱が伴えば
結果も当然プラスですね
人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力
ですから
勉強会の合間に、ちょっとだけ観光させていただきました
最後にお世話になったパラダイスプランさんの前でパチリ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
うまく行っている会社には
理由がありました
仕事を通じて
過去に数百社を見てきて私たち
上手くいっている会社には
共通の理由がありました
それは「最高のチームをつくる」ことに
時間とエネルギーが
費やされているということ
言い換えると「No.2の育成」が
しっかりと行われていたのです
私たちは
あなたが
思わず行動せずには
いられないくらい
ワクワクする
3年後、5年後の
あなたの会社の姿を
イメージの世界から浮かび上がらせ
あなたが
本当に心の底からやりたいことを
見つけるお手伝いをします
そして
あなたと同じ考えのナンバー2を
「自らの手で育てられる」
そんなリーダーになるためのサポートを
最先端のコーチングテクノロジーと
「人として正しいこと」
を判断基準とする利他の心で行います
そして
チーム全員が同じ目標に向かって
目を輝かせながら
ワクワクした気持ちで
楽しみながら働ける
元気な会社を
1000社誕生させます
CAPTAIN No.2 浅見広明